江戸切子を製造・販売する「堀口切子」の公式オンラインショップです。名店や一流料亭でも愛用される三代秀石堀口徹による本物の江戸切子。

アイテムで選ぶ
シチュエーションで選ぶ
語れる商品で選ぶ
  • 日曜・祝日が休業日となります。商品発送、受注確認メールの送信、お問合せメールへのご返信をお休みさせて頂いております。
  • 尚、当サイトからのご注文は、24時間365日いつでも可能でございます。
2025年 03月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
今日
2025年 04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

アサヒ六条麦茶ペットボトルデザインを監修させて頂きました。

 

よくあるご質問(FAQ)

製品の取扱やお手入れについて

こちらでは、製品の正しいお手入れ方法や保管方法、注意点についてご案内します。

どのように洗えばいいですか?

研磨剤不使用の柔らかいスポンジで内側を洗い、外側のカット部分は柔らかいブラシや亀の子たわしで溝の中まで洗ってください。 研磨剤入りのスポンジや金たわしの使用は、傷の原因となりますのでお控えください。
また、洗ったらすぐに、カット部分も含めてタオルなどで水気を完全に拭きとってください。

ガラスが白く曇るのですが、、、

湿度や保管状況、使われていない時間の長さなどによって、白く曇るような白濁現象が起こり得ます。
定期的に水やぬるま湯にさらして水気を完全に拭きとっていただけると、永くお愉しみいただけます。

水垢は予防できますか?

水垢は、一度ついてしまうと中々とれないガラスの大敵です…!
“すぐに洗ってすぐに拭くこと” が、水垢の付着を予防し、ガラス本来の輝きを永く保つ秘訣です。
洗ったらすぐに、カット部分の溝も含め水分が残らないようによく拭いてあげてください。

しつこい汚れの落とし方はありますか?

中々落ちない汚れや水垢には、クエン酸をよく溶かしたぬるま湯(40℃くらい)に1時間程浸けた後、洗剤で洗い、すぐに拭きあげるのが効果的です。

注意すること・禁止事項はありますか?

耐熱ガラスではない為、急激な温度変化(急熱や急冷)で割れることがありますのでご注意ください。
また、以下の使用は傷や破損、怪我の恐れがありますのでお控えください。

✖ 電子レンジ
✖ オーブン
✖ 食器洗い乾燥機

✖ 研磨剤入りのスポンジ
✖ 金属たわし
✖ クレンザーなど

どのように保管すればいいですか?

日の当たる場所を避け、食器棚の中や桐箱に収納ください。
破損の原因や外れなくなる可能性がありますので、重ねての保管はお控えください。